ペット火葬から納骨・供養・葬儀まで、まごろろの大阪ペット霊園社
ペット火葬から納骨まで1級ディレクター僧侶が葬儀を執り行います 大切に供養してあげたいからすべて個別火葬で執り行います

愛犬の健康を守りたい人は必見!愛犬を夏バテから守るには?

夏になると食欲がなくなっている。涼しい季節よりあまり動き回らない。愛犬にこのような症状が見られたときは、夏バテになっている可能性があります。

実は、犬も人間と同じように夏バテになってしまう可能性が高い動物です。しかも、犬は人間のように、しっかり汗をかくことができません。つまり、暑さを得意とする動物ではないのです。今年は異例の猛暑日が続いています。夏バテから愛犬を守るためには、より一層の警戒が必要です。

 

犬が夏バテになってしまう原因とは?

人間は暑さを感じると汗をかくことで体温を調整することができます。一方、犬には汗腺がないと考えられており、体温が上がっても汗をかくことができません。代わりに、口から激しく呼吸することで、体温の調整を図っています。

しかし、今年の猛暑は、人間ほど器用に体温調整をすることができない犬にとっては苦しい日々が続いています。犬は全身が毛に覆われている動物なので、体温がこもりやすく、夏バテになってしまう危険性がより高まっています。

 

愛犬が夏バテになったときの症状とは?

愛犬が夏バテになってしまう原因がわかったところで、続いては具体的な症状を詳しく見ていきたいと思います。犬の夏バテの症状は主に以下の5つです。

歩く速度が遅くなる

夏バテになると歩く速度が低下します。高い気温だけでなく、照り返しによってアスファルトから放たれる熱も加わるので、散歩が大好きな愛犬もついつい足が止めてしまいます。

元気がなくなっていく

夏バテの症状は、屋内でも現れます。室内で走り回ることもなく、おもちゃへの興味も薄れていきます。体を動かすことなく、じっとしている時間が増えるのは、夏バテの症状の大きな特徴です。

食欲が低下してく

夏バテになった愛犬は、食欲も低下してしまいます。ご飯やおやつを見ても、元気な反応が見られなくなり、ニオイだけかいで、ご飯を食べない食欲不振の症状も目立つようになります。

睡眠時間が長くなる

夏バテによって活発的な行動を取らなくなった愛犬は、眠ることが増えていきます。睡眠ばかり取るようになると運動不足や栄養不足に陥ることがあるので注意が必要です。

下痢や嘔吐などをする

元気に食事や運動の時間を取らないようになると、愛犬の体調が崩れていきます。ゆくゆくは、下痢や嘔吐などを繰りかえることもあるかもしれません。このような症状まで至らないうちに、近くの動物病院へ早めに診てもらうことを心がけましょう。

 

愛犬を守るための夏バテ対策とは?

夏バテの症状は愛犬に大きな負担をかけてしまうことがわかりました。では、愛犬が夏バテにならないためには、普段からどのような対策を取る必要があるのかを見ていきたいと思います。

十分な水分量を与える

これは基本中の基本になりますが、夏バテ対策に水分補給は欠かせません。一般的に、成犬には1日あたり1.5リットルの水分を与える必要があります。これは、犬用の水飲み皿約4杯分にあたります。

食事に一手間加えてみる

ご飯を食べないと体力の低下につながり、夏バテになる可能性が高まります。食欲が落ちつつある愛犬には、水分量を多く含んだドッグフードを与えるのが良いとされています。普段、ドライフードを与えている方は、一度ウェットタイプのドッグフードを与えてみるのも有効です。

室内の温度調整も重要

室内の温度調整も重要です。しかし、ただ部屋の中を冷やせば良いわけではありません。部屋の大きさ・環境によって多少の誤差はありますが、エアコンの温度設定は、愛犬にとっても28度が理想とされています。

散歩の時間・場所に注意

夏の散歩は、直射日光とアスファルトからの照り返しによって身体に熱がこもりやすい環境となっています。少しでも愛犬の体の負担を減らすためにも、夏は夕方に散歩することがおすすめです。また、公園の土の上をはじめとした、アスファルトを避けた散歩ルートの確保も夏バテ対策に効果的です。

 

夏バテから愛犬を守るためには【まとめ】

今回は愛犬の夏バテについて紹介してきました。愛犬は身体の仕組み上、人間より暑さが苦手で、夏バテしやすいことがわかりました。夏バテを放置しておくと、身体に悪影響を与え、下痢や嘔吐などの症状が現れるリスクがあります。愛犬が苦しんでいる姿は、飼い主としても避けたいところですよね。

夏バテの対策は、決して難しいものではありませんでした。日頃から水分・食事・温度・散歩にほんの少し注意や工夫を加えるだけで、愛犬を夏バテから守ることができます。愛犬と楽しい夏の思い出を作るためにも夏バテ対策を徹底していきたいですね。

 

関連記事

「犬」の気持ちを素早く察知!その行動、「愛犬」からのストレスサインかも!?

ほんとうに愛犬想いの飼い主が行う、ひと月あたりのシャンプーの回数について

 

お電話は年中無休|24時間お受付