【いつかは必ず訪れる】ペットが亡くなった場合の対応
【いつかは必ず訪れる】ペットが亡くなった場合の対応
大切なペットが亡くなってしまうことは、飼い主にとって非常に耐え難いできごとです。
気持ちの整理をつけることは難しいですが、それでも家族であるペットをしっかりと送りだしてあげるためにも、亡くなった場合の対応についてはよく考えておかなければなりません。
こちらでは、ペットが亡くなった場合の対応方法について分かりやすく解説していきます。
心と手順の整理
ペットが亡くなった場合、まずは心をできるだけ落ち着かせて冷静になり、何をする必要があるのかを整理する必要があります。
頭で考えがまとまらない場合は、ノートにひとつずつ書き出していきましょう。
人によって細かな手順は異なりますが、多くの方に共通する点で大まかに行うべきことは、下記の3つです。
【ペットが亡くなった場合に行うべきこと】
①遺体を適切に安置する
②葬儀や火葬の依頼
③死亡届やペット保険などの手続き
以下でそれぞれ詳しく解説していきます。
ご遺体を適切に安置する
ペットが亡くなった場合にまず最初に行うべきことは、遺体を適切に安置することです。
安置する際のポイントを順に挙げていきます。
体勢を整える
可能であれば、死後硬直が始まる前にペットの体勢を整えてあげましょう。
ペットが亡くなった場合に最適な体勢としては、前足と後ろ足を内側に折り込むようにしてあげてください。
丸まった姿勢にしてあげることで、ペットの遺体を運びやすくなり、際や棺桶にも入れやすくなります。
また、まぶたが開いていたら、優しく閉じてあげてください。
死後硬直が始まってしまっている場合は、無理に動かすのはやめましょう。
身体を清める
ペットが亡くなった場合、状況によって難しいこともありますが、出来るだけ身体を綺麗にしてあげてください。
湯灌をしてあげたり、濡らした布で汚れを拭いてあげたり、ブラッシングをすることで最期までできるだけ綺麗な姿で居させてあげてください。
ペットを綺麗にした後は、鼻や肛門に脱脂綿を入れてあげると尚良いでしょう。
身体を保冷する
スペースがあまり過ぎない程度の棺や箱にペットを安置しますが、ペットの状態を美しく保ためにできるだけ保冷できるようにしましょう。
長期間保冷効果を保つために、タオルやドライアイスがあると良いでしょう。
ドライアイスは、お近くの氷屋さんか、ネット通販で即日発送で入手することができます。
箱の底に、ペットシートなどを敷いて、その上に毛布などを敷いてあげるとより良いでしょう。
葬儀や火葬の依頼
ペットを安置することができたら、ご自宅で埋葬をしない場合はすぐにペットの火葬業者や自治体に火葬や葬儀の依頼をしましょう。
ペットが亡くなった場合、多くの方が火葬をされますが、具体的にどのような火葬をするのかを決めておくと安心です。
詳しい火葬の内容については別のブログで詳しく解説しておりますので、こちらの記事では大まかな要点のみご紹介します。
1. 葬儀や納骨の有無を決める
ペットが亡くなった場合は、まず葬儀をどのように行いたいのか、また納骨をするかどうかを決めましょう。
当園のように人間とほとんど同じように手厚く葬儀や納骨を行うペット霊園もありますし、納骨が不要で火葬のみを行うのであれば地域ごとの自治体に依頼することもできます。
2. 合同火葬か個別火葬かを決める
ペットの納骨を行う場合は、遺骨を受け取ることができる個別火葬を選択しましょう。
個別火葬の中でも、業者によってペットを引き取りに来てくれるところがあったり、葬儀の内容も大きく異なったりすることがあります。
合同火葬の場合、他のペットと一緒に火葬することになります。
ただし、自治体へ依頼する場合は、費用は抑えられますが廃棄物として扱われてしまうため注意が必要です。
3. 希望の内容に沿った依頼先に連絡する
納骨や火葬方法など、葬儀の内容が決まっていたら速やかに依頼の連絡をしましょう。
もちろん、依頼前に相談ベースでの問い合わせでも構いませんので、不安な箇所や分からない箇所はプロである業者さんに相談することが重要です。
中には悪徳な業者もいることがありますので、出来ることなら事前に良く調べた上で相談をして、ペットが元気なうちから依頼先を決めておくとよいでしょう。
死亡届やペット保険などの手続き
ペットが亡くなった場合に注意が必要なのが、死亡届の提出が必要な場合やペット保険に加入している場合です。
例えば、犬を飼われていた方は狂犬病予防法に基づき、亡くなってから30日以内に各区の保健福祉センターへ死亡届の提出が必要です。
この際必要なものは、下記の3つです。
①ペットの鑑札
②犬の死亡・所在地等変更届
③飼い犬の注射済票
提出をしないままにしておくと、狂犬病の予防の案内が送られてきたり、拒否したとみなされて罰金を科されることもあるので注意しましょう。
細かな内容は地域によって異なることがあるので、お住まいの市区町村や保健所に確認しましょう。
また、ペット保険に加入されている方はペット保険の解約が必要です。
加入している保険会社に連絡をして、解約の手続きをしてください。
まとめ
大切なペットが亡くなった場合、悲しむ間もなくやらなければならない事がたくさんあります。
そのため、事前にどれだけ備えをしておくかが非常に重要となります。
こちらの記事が少しでも参考になれば幸いです。
また、いざという時は一人で抱え込まずに出来るだけ周りの人や専門業者に相談して、出来ることからひとつずつ解決していく事を心掛けましょう。