【いつまでも忘れない】ペットの供養のおすすめ

 

【いつまでも忘れない】ペットの供養のおすすめ

愛するペットが天国に旅立ってしまったとき、大切なペットの供養はしっかりと行ってあげたいですよね。

しかし、大切な家族の一員だったペットをできるだけ丁寧に供養してあげたいけど、具体的にどのような方法があるのか分からないと悩まれる方は少なくないでしょう。

ペット供養の方法には様々な方法があり、おすすめのポイントもたくさんあります。

遺骨の埋葬や手元供養なども、現代ではその自由度も非常に高くなっています。

  

そこで今回は、おすすめのペット供養にスポットを当てて、遺骨の埋葬方法や手元供養の方法などを項目別にまとめました。

法要についても簡単に説明していますので、ペットの供養を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

一番最初にしてあげること

ペットが亡くなったら、最初にしてあげなければならないことがあります。

それは”ペットが天国へ旅立ったあとの身体のケア”です。

身体をケアしてあげることも、ペットの供養につながります。

 

ペットも人と同じように、死後は筋肉などの身体の組織が機能しなくなり、体液が漏れ出てしまいます。

体液で身体や床を汚さないために、亡くなったペットの身体の下にはペットシーツや毛布などを敷いてあげましょう。

その後、清潔な布やタオルなどで身体を丁寧に拭いてあげるとよいでしょう。

このとき、身体に水分が付着しているとその部分の腐敗が進んでしまうので、できるだけ濡らさないように気を付けましょう。

  

また、ペットが亡くなって2~3時間後くらいから死後硬直が始まります。

この時、ペットの身体を傷つけてしまう可能性があるので、無理に身体を動かさないようにしてあげることをおすすめします。

また、このタイミングで体液が流れ出ることが多いので、口や鼻、肛門などに綿やガーゼなどで詰め物をしてあげると安心です。

 

他にも、少しでも腐敗を遅らせるためにペットのご遺体を安置している部屋をクーラーで涼しくしたり、保冷剤やドライアイスなどで遺体を冷やしたりしてあげてください。

無理をする必要はありませんが長持ちしますので、すぐに入手できる環境であればドライアイスがおすすめです。

保冷剤を使う場合は、遺体が濡れないように保冷剤をタオルでくるんで頭とおなかにあててあげましょう。

この時間は、亡くなった子を直接ケアしてあげられる最後の時間になり、また供養にもなります。

愛するペットのためにも、ご自身の心の整理をつけるためにも、しっかり愛情をもってケアしてあげてください。

 

ペット専用の葬儀業者で可能な供養

亡くなったペットへの最後のケアが終わり、心の整理がついたら、ペット専用の葬儀業者へ連絡をしましょう。

ペット専用の葬儀業者の多くは予約をせずに行っても対応してもらえないため、必ず連絡をして予約をしていくことをおすすめします。

 

葬儀業者の中には、火葬のみを行う業者や、葬儀も執り行ってくれる業者、そのまま納骨堂に納骨してその後の供養まで行ってくれる業者など様々な業者があります。

ペット専用の葬儀業者で行ってもらえる供養の多くは、火葬と共に葬儀を執り行ってくれます。

 

  • ペットを運ぶことが難しく、送迎がある葬儀業者に依頼したい
  • 個別火葬をしてほしい
  • 火葬だけでなく葬儀も執り行いしっかりと送りだしてあげたい
  • お骨を返してほしい
  • 納骨してその後も永代供養をしてほしい
  • おすすめの供養方法をアドバイスしてほしい

 

など、ご自身が望む供養の仕方を検討し、そちらに対応している葬儀社に依頼をしましょう。

特に、葬儀をする場合には事前に丁寧に対応してくれる葬儀業者を探しておくことをおすすめします。

葬儀業者によっては、棺の中に入れてあげる生花や、好きだった食べ物、おもちゃなどを持ち込んだり用意してもらうこともできます。

  

大阪ペット霊園社では、小動物から大型犬まで様々なペットの火葬から葬儀、納骨後の永代供養まで承っております。
しっかりと供養して送ってあげたい方という方にもおすすめできる、当園在籍の僧侶が最後のお別れや、 個別でのご火葬、またその後にご遺骨のご供養をお手伝いする「ご来園火葬プラン」などがございます。

最後にお別れのセレモニーや供養をしていくことで丁寧に送り出してあげ、また飼い主さんの心の整理をつけることもできます。

 

火葬後の供養方法

供養とは、火葬して終わりではありません。

火葬が終わったら、ご遺骨の供養をしっかりと行っていくことをおすすめします。

遺骨の供養方法にもさまざまな選択肢があり、ご自身の理想に近い形での供養を選択していきましょう。

遺骨の供養の方法の例としては、下記が挙げられます。

 

【遺骨の供養方法の例】

  • 合同墓に埋葬する
  • 個別墓に埋葬する
  • 納骨堂へ納骨する
  • 自宅供養する
  • 散骨する
  • メモリアルグッズなどで手元供養する

 

合同のお墓や個別のお墓に埋葬する

合同墓とは、他のペットのご遺骨と一緒にまとめて埋葬するお墓のことです。

合同火葬の場合は、合同のお墓で供養されることが多いです。

 

対して個別墓は、単独で埋葬する墓のことを言います。

合同墓に埋葬する場合は、すべての遺骨が一緒に埋葬されるため、後から自分のペットの遺骨だけを取り出すことは不可能です。

その代わり、契約時に必要な費用が安く抑えられ、掃除の手間が省けるといったメリットがあります。

忙しかったり、費用はあまりかけられないけど丁寧に供養してあげたいという場合や、他のペットたちと一緒に埋葬されるので、さみしがりな子にさみしい思いをさせたくないという考えを持つ方などにはおすすめの供養方法です。

  

納骨堂へ納骨する

納骨堂は、例として屋内でロッカーのようなスペースにお骨やお遺品を収められるようになっているものや、屋外で石でできた納骨スペースにそれぞれ納骨するものなどがあります。

ご自身のペット専用の個別スペースがある個別納骨や、陳列納骨、合同納骨など多様な種類があります。

屋内の場合は、天気に関係なくお参りもしやすいのでおすすめです。

 

場所によってひとつずつ納骨する納骨堂や、同じスペースに複数のご遺骨を一緒に納骨できる納骨堂などを選ぶことができます。

納骨堂には永代供養をしてくれる場所もあるので、自分ではなかなかお参りに行けない場合や、しっかりとした本格的な供養をしたい方には、このようなサービスがある納骨堂がおすすめです。

  

自宅供養する

ご自宅での供養ができるという方は、ご自宅での供養方法もおすすめです。

現在は骨壺もさまざまなデザインがあり、シンプルなものも多いので、インテリアを気遣う方にもおすすめできます。

 

ペット用の祭壇を購入したり、棚の上などに生前の写真やお祈り用のろうそく立て、お花などを綺麗に揃えておくだけでも十分行き届いた供養ができますよ。

 

散骨する

他にも、ペットの遺骨は火葬後に散骨することもできます。

ただし散骨するためには、細かい砂状の粉になるまで粉々に砕いてからでなくてはいけません。

個人で遺骨を砂状にするのは難しいので、業者のサービスを利用しましょう。

 

散骨場所は、抵抗感を感じる人もいるので他の人が嫌な気持ちにならないよう場所に配慮し、自宅のお庭や思い出の場所、海や山などがおすすめです。

また、最近では宇宙に散骨するサービスなどもあります。

 

メモリアルグッズなどで手元供養する

霊園でしっかりと供養してほしいけれど一部だけは自分の身近に残しておきたいという方におすすめなのがメモリアルグッズに残して手元供養にする方法です。

火葬後の遺骨の大部分は霊園に納骨して、遺骨の一部を小さく砕いたものを容器に入れて保管したり、ペンダントなどの常に身に着けられるものにして持ち歩くことで、いつまでも亡くなったペットと一緒にいることができます。

 

近年では、様々な形でのメモリアルグッズがあるので、自分にぴったりのものがきっと見つかりますよ。

  

霊園でできるペット供養

当園など、ペットのご遺骨を霊園に納骨しておくことで、節目ごとの法要を受けることができる場合があります。

人間と同じようにペットの場合も四十九日や一周忌などがあり、それぞれの忌日にあわせて法要が行われます。

季節ごとの大法要や月命日の供養をする月供養祭など、ご住職を招いての供養をしてもらえるところもありますので、本格的な供養を行いたい方におすすめです。

そういった供養は日付が決まっていて、自由に参加できることができる場合もあります。

  

また、霊園によっては、お盆やお彼岸の時期に合わせて合同の大法要祭が行われることもあります。これは法要の中でも特に大規模なもので、僧侶による読経など本格的な供養が受けられるという特徴があります。

そのため多くの飼い主が参加する法要でもあります。納骨後に大法要祭での供養を希望する場合には、対応してくれる霊園を探すようにしましょう。

ペット霊園での法要の回数や供養の仕方、料金も霊園によって異なるので、ご自身が納得のいく供養ができる霊園を探しましょう。

 

まとめ

今回はおすすめのペットの供養について紹介しました。

ペットが亡くなったあとの供養には数多くのおすすめの選択肢があります。

その多くの選択肢から、ぜひご自身にあった供養方法を選択していただければと思います。

 

求めるものや環境によってもおすすめの供養がかわるので、ぜひご自身や、愛するペットにとって一番いいと思えるような供養方法を選んであげてください。