ペット火葬から納骨・供養・葬儀まで、まごろろの大阪ペット霊園社
ペット火葬から納骨まで1級ディレクター僧侶が葬儀を執り行います 大切に供養してあげたいからすべて個別火葬で執り行います

【夏の必須ペットケア】猛暑から愛犬・愛猫を守る熱中症対策!

夏は人間だけでなく、愛犬や愛猫にとっても厳しい季節です。

特に熱中症は急速に進行し、命に関わることもあります。ペットの飼い主である私たちには、熱中症対策をしっかり行う責任があります。

しかし、具体的な対策方法や熱中症になった場合の対処法について知識を持っている飼い主はまだまだ少ないのではないでしょうか。この記事では、夏のペットケアの一環として熱中症対策について詳しく解説します。

日頃から気をつけるべきポイントや室内と屋外での違いなどをまとめました。愛犬や愛猫の健康を守るために、ぜひこの記事を参考にしてください。

 

 

犬の熱中症とは?

気温や湿度が高い環境下で体温調節機能が働かなくなり、高体温や脱水になることで生じる全身疾患のことです。症状が進行すると様々な臓器に影響を及ぼし、多臓器不全に陥る可能性もあるとても怖い疾患です。

犬は全身を毛で覆われていることや、体の一部でしか汗をかくことができないという点から人のように汗をかいた際の気化熱で体温を調整できません。パンティング(口を大きく開き、ハッハッと浅く短い呼吸)を行うことで体温を下げようとしますが、昨今の日本のように気温・湿度があまりに高い場合は調整が追いつかないこともあるので熱中症対策は飼い主の責務といえるでしょう。

 

 

熱中症の原因は?

1 高温多湿の環境下に放置

熱中症は屋外で発症するイメージがありますが、条件さえ当てはまれば室内でも十分に発症する可能性があります。

冷房の温度は26度、湿度は50%前後を保つようにしましょう。もともとの体温が人間よりも高めなので、少し涼しすぎるかもと感じるくらいが犬にとっては適温です。

また、車内の場合は狭い空間に短時間で熱がこもりやすいため、より危険度が高まります。短時間だとしても車内への放置は絶対に行わないよう注意してください。

 

 

2 暑い時間帯の散歩や激しい運動

犬の健康維持のために散歩は重要ですが、時間帯や運動量には注意が必要です。

夏場のアスファルトは50度から60度までなるといわれています。地面からより近い場所に体があるため、体感温度も人の比ではないでしょう。1日の中で最も体感温度の高い午後2時から3時はできるだけ散歩や運動を避け、比較的涼しい早朝や日の沈んだ夕方以降の散歩がおすすめです。

 

 

3 犬種や特性によるもの

シベリアン・ハスキーなど、涼しい地域が原産国の犬種は毛が長く暑さにとても弱いです。

また、パグやフレンチ・ブルドッグは気道が短いためパンティングでの体温調節機能が弱く熱中症にもかかりやすいといわれています。高齢で心臓病や腎臓病などの持病を抱えている場合や肥満の場合は、犬種を問わず熱中症のリスクが高いため特に注意を払うようにしてください。

 

 

熱中症対策の基本

1 室内編

暑い季節は水分の摂取が非常に重要です。水の入ったボウルをいくつか設置し、定期的に水を補充してください。

また、犬にとっての快適な環境は気温26度、湿度50%前後です。お留守番してもらう際にもエアコンが切れないように設定し、カーテンやブラインドを閉めて直射日光が当たらない日陰エリアを必ず確保しましょう。

 

 

2 散歩編

外出時には水分補給を忘れずに行いましょう。携帯用の水筒や折りたたみ式のボウルが便利です。また、散歩に出かける時間は早朝か日が沈んだ後の比較的涼しい時間帯を選び、体調を気にかけながら無理のない範囲で行いましょう。

アスファルトを歩く場合は、地面が熱くなっていないかを確認することも重要です。最近では保冷剤を入れられる犬用のバンダナなど様々な熱中
症対策グッズも発売されているのでチェックしてみてください。

 

3 車編

基本的には室内の対策と同様です。必ず守って欲しいのは、たとえ数分であっても車内におきざりにしないということです。

真夏の車内は放置すると一瞬で超高温になってしまいます。命に関わる事態になりかねません。車内ではエアコンをかけた状態でもこまめに水分補給をし、体調の変化に気を配りましょう。

 

まとめ

夏のペットケアの一環として熱中症対策は非常に重要です。重症化すると命に関わる大変な疾患ではあるものの、正しい知識を持ってしっかり対策を講じれば予防することができます。

人間同様こまめな水分補給をかかさず行い、ペット用のクールダウングッズも上手に取り入れながら暑い夏を乗り切りましょう。

 

 

お電話は年中無休|24時間お受付