ペット火葬から納骨・供養・葬儀まで、まごろろの大阪ペット霊園社
ペット火葬から納骨まで1級ディレクター僧侶が葬儀を執り行います 大切に供養してあげたいからすべて個別火葬で執り行います

【ペットの葬儀はいくらかかる?】料金の決まり方から賢い予算管理まで解説!

ペット=家族の一員という考えが浸透している現在、ペットの葬儀に関しても多様化が進んでいます。

人間と同じように丁寧な葬儀を行ってくれる専門のペット葬儀社も多く出てきましたが、その分葬儀費用も施設によって大きく異なるため選び方がわからないとお困りの方もいるのではないでしょうか。そこで今回はペット葬儀にかかる費用の相場から選び方、予算管理のコツまでをご紹介します。

費用の相場を把握し、悔いのないお見送り方法を選択するための参考にしてください。

 

 

ペット葬儀の費用相場は?

ひとことでペットといっても、現在日本で飼育することができる動物は、小型なハムスターから大型犬まで様々です。

そんな中、ペットの葬儀費用はどのように決まるのでしょうか?

ペット葬儀の費用は、火葬費用、葬儀式場の使用量、遺骨の収集、遺骨箱の費用などで構成されていますが、火葬費用が最も大きな割合を占めることが多いです。火葬費用はペットの体重と大きさに比例するため、小さくて軽いペットほど料金は低く、大きくて重いペットほど高額になると考えてよいでしょう。

実際の料金は葬儀社ごとに異なりますが、相場は10,000円〜50,000円程度です。当社では体重別に火葬プランをご用意しています。詳しくは料金プランページをご覧ください。

 

 

火葬方法の違いと料金

ペット葬儀にかかる費用の大部分が火葬費用だという話しをしましたが、火葬のスタイルにも種類があり、費用も異なります。それぞれのメリット・デメリットと併せて検討することが大切です。

1 自治体での合同火葬

ペットが亡くなった際にお住まいの地域の自治体に連絡すれば火葬の対応を行ってくれます。料金帯は最も安く、無料〜10,000円程に抑えることができます。とにかく火葬は安く行いたいという方向けです。

しかし、一般廃棄物として扱われる可能性があること、遺骨を拾えないこと、受付時間が平日の限られた時間のみなことなど、注意しなければならない点も多いです。

 

 

2 民間葬儀社での合同火葬

合同火葬では他のお家のペットと一緒に火葬し、その後も合同で埋葬されます。料金帯は5,000円〜20,000円程度で比較的手軽です。注意点は、こちらも遺骨が返骨されないという点です。仏壇やお墓を設ける予定がない、自宅供養が難しいけれど専門の火葬施設でお別れをしたいという方におすすめです。

 


3 個別火葬

個別火葬では人間の火葬と同じように、完全に個別で火葬を行います。そのため遺骨を持ち帰ることが可能です。火葬への立会いやお骨上げはオプションになる場合もありますのでご希望の方は事前に確認しておきましょう。

最期のお別れはゆっくりお見送りしたい、丁寧に供養してあげたい、という方に人気のスタイルです。その分料金帯はやや高めで5,000円〜50,000円が相場となっていますが、遺骨でメモリアルグッズを作りたいという方や自宅供養をしたいという方も増えてきており需要は高まっています。

当社ではすべて個別火葬にてご対応しています。お骨上げや納骨に関してもお客様のご要望に沿ってお選びいただけます。

 

 

予算管理のポイントは?

大切なペットのお見送りは予算の許す中で最大限丁寧に行いたいという方が多いのではないでしょうか。

火葬方式や体重で費用の差が出ることは仕方ないことですが、金額が高ければ高いほど良い葬儀を行えるということはありません。予算管理のためのポイントとしては大きく3つが挙げられます。

1 見積もりの比較検討

葬儀会場やペット霊園の料金は施設によって大きく異なります。そのため、複数の候補から見積もりを出して比較することが大切です。

2 オプションの取捨選択

葬儀には様々なオプションがありますが、たくさんつければ丁寧なお見送りができるというわけでもありません。自分たちで用意できる部分は準備して不要なものを削ることで予算を抑えることができるでしょう。

3 ペット保険の利用

生前ペット保険に加入していれば、葬儀費用の一部を保険でカバーしてくれる場合があります。保険の契約内容を確認し、利用できる場合は活用しましょう。

 

 

まとめ

ペット葬儀の費用は大きく分けて「火葬方式」と「体格」の2つで決まります。「火葬方式」は合同火葬よりも個別火葬の方が高く、また、自治体よりも民間の方が高くなります。「体格」は小さくて体重が軽いほど安く、大きくて体重が重くなるほど高くなる傾向があります。

選び方のポイントはどんなことを重要視するかです。葬儀費用には予算をかけないというのも一つの考えですし、遺骨を拾って自宅供養をしたいという方もいるでしょう。それぞれにとって最善の供養方法を選択するためにぜひ参考にしてみてください。

 

お電話は年中無休|24時間お受付